忍者ブログ
音楽を扱った作品のレビューを主に掲載。映画、ドラマ、小説、漫画、ミュージカル、テーマパークのショー、ブロードウェイ、その他メディアは問わず。トリビアな豆知識も書いたり内容はよろず。
ブログ内検索
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子供向け番組と言って侮るなかれ。その演奏と人形捌きは一見の価値ありです。
実は「ゆうがたクインテット」はテーマソングの題名で、番組名は「クインテット」のみ。

夕方クインテッドは2003年の4月からNHK教育で17時50分より放映されている10分程度の番組です。(放送時間は一定じゃないかも知れません。大体おじゃる丸、クインテット、忍たま、と並んでるんじゃないでしょうか。)全番組のハッチポッチステーションも良かったけど、コレも中々良作です。

■登場人物は基本的に5人。(Quintetですからね)

・ピアノ担当のアキラさん、年齢不詳(実写:宮川あきら)
・チェロ担当のスコア氏、67歳(声:斎藤晴彦)
・クラリネット担当のフラットさん、42歳80kg(声:玄田哲章)
・ヴァイオリン担当のアリアさん、28歳(声:茂森あゆみ) 
・トランペット担当のシャープくん、22歳(声:大澄賢也)

夕方五重奏団のコンサートマスターは無口+オーバーリアクションな唯一生身の人間アキラ。メンバーは皆それぞれ担当楽器以外も演奏します(スコアさん以外)。たまに歌も歌います。
シャープ君大活躍のトランペット吹きの休日に惚れました。
作中の演奏曲は勿論、季節ごとに変わるテーマソングが印象的です。
耳コピですが、以下に歌詞書いてみます。(著作権に触れるだとか、問題があるようでしたらお知らせ願います。直ぐ撤去いたしますので…。又、訂正など在りましたらお気軽に連絡頂ければ幸いです、ハイ。)

【春】
はにほへといろ はにほへといろは はろいとへほには Quintet!
  夕焼け空が染まる時、聞こえてくるよ ゆうがたクインテット
You've got a Quintet、You've got a Quintet Quintet Quintet
 
そら元気も勇気も湧いちゃうぞ
ラララ楽しく皆で騒いじゃおう
涙なんかは乾いちゃう
気が付きゃ、ホラ、春の夢の中
 
You've got a music、You've got a music
You've got a music music music ゆうがた クインテット!

【夏】
はにほへといろ はにほへといろは はろいとへほには クインテット!
入道雲が踊る時、聞こえてくるよ ゆうがたクインテット
You've got a Quintet. You've got a Quintet Quintet Quintet
 
そら探検・冒険やっちゃうぞ
ラララ青空汗かき飛び出そう
あくび三回一休み
気が付きゃ、ホラ、夏の虹の上
 
You've got a music You've got a music
You've got a music music music ゆうがた クインテット!

【秋】
はにほへといろ はにほへといろは はろいとへほには Quintet!
  彼が風と遊ぶ時、聞こえてくるよ ゆうがたクインテット
You've got a Quintet、You've got a Quintet Quintet Quintet
 
そら色んな色塗っちゃうぞ
ラララ走って転んで笑っちゃおう
お腹一杯良い気持ち
気が付きゃ、ホラ、秋の月がでる
 
You've got a music、You've got a music
You've got a music music music ゆうがた クインテット!

【冬】
はにほへといろ はにほへといろは はろいとへほには Quintet!
  灯りが街に燈る時、聞こえてくるよ ゆうがたクインテット
You've got a Quintet、You've got a Quintet Quintet Quintet
 
そら遊んで歌ってノっちゃうぞ
ラララ友達たくさん作っちゃおう
早く明日が来ないかな
気が付きゃ、ホラ、冬の星が降る
 
You've got a music、You've got a music
You've got a music music music ゆうがた クインテット!


実はこの番組、楽譜も出してます。↓


PR
ネタバレ含むかも知れませんので未見の方はご注意下さい。

記事内目次
第0話 あらすじ/感想
第一話 あらすじ/感想
第二話 あらすじ/感想
第三話 あらすじ/感想
第四話 あらすじ/感想
第五話 あらすじ/感想
第六話 あらすじ/感想
第七話 あらすじ/感想
第八話 あらすじ/感想
第九話 あらすじ/感想
第十話 あらすじ/感想

プレリュード

■あらすじ

■感想

第1話

■あらすじ

■感想

第2話

■あらすじ

■感想

第3話

■あらすじ

■感想

第4話

■あらすじ

■感想

 演奏シーンを見て吹奏楽部に在籍していた頃を思い出した。あんな風に振りを付けて吹いたなぁ~と。楽器始めて6~8ヶ月目でカーペンターズ・フォーエバーのメドレーを遊園地で演奏したときに「片手を振りつつ、にこやかに軽々とハイB♭まで駆け上がる」なんて無茶やらされたなぁ。ピンクレディメドレーとか、ど演歌えきすぷれすとか、ポップ系はもう振り付けが楽しくてしかたなかった...

 そう!「音」を「楽しむ」と書いて「音楽」!

 日本語万歳。こんなにも的確にMUSICとは何ぞやを語っている。
 必ずしもSオケのメンバーが評価されるとは思いませんが、やっぱり演奏している方が楽しんでいると、聞いている方も楽しくなりますよね。


 今回のエピソード、楽器をやらない人にはどう映るのでしょうか。限りなくジャズ的なクラシック。邪道で無茶苦茶で、評価対象外だとしても、観客を引き込むパワーのある舞台って凄いステキだと思います。舞台の上から「楽しい!!」が伝わる...勿論、中には悲観的な暗くて思い雰囲気の曲もあり常に「天真爛漫」なわけじゃありませんが、こういう「想い」が音に乗って伝わる...

 やっぱり音楽って良いなぁ!!

 楽器を吹きたくなりました。
 出来れば仲間を集めて、自由なアイディアを我侭に全部形にして、とりあえず自分達がやっていてめっさ面白い、そんなアンサンブル組んで路上ライブとかしたい。

 以上勢いで書いてしまいましたが、のだめカンタービレ第4回は「音楽って面白いよね♪」という事を強烈に思い出させてくれました。あぁ楽器吹きてぇぇぇーーー!!!

あ、アマゾン眺めてたら
こんなの発見...ほ、欲しい!!


第5話

■あらすじ

■感想

第6話

■あらすじ

■感想

第7話

■あらすじ

■感想

第8話

■あらすじ

■感想

第9話

■あらすじ

■感想

第10話

■あらすじ

■感想

第11話

■あらすじ

■感想

第12話

■あらすじ

■感想

忍者ブログ [PR]
TOP